リフォーム畳®

最強の畳+衝撃緩和の「リフォーム畳®」

最強の畳だから車椅子が使える

優れた衝撃緩和



なぜ、最強の畳と言えるのか!

 

・車椅子が使える丈夫さと、沈み込まない硬さがあります。

 沈み込まない硬さがあるので、車椅子がスムーズに動かせます。

 車椅子を動かしても表面にヨジレは、発生しません。

 

・衝撃緩和(畳の様な柔らかさがあります。)

 畳床による衝撃緩和効果と

 シート材(クッションフロアシート等)の衝撃緩和効果と

 下地板のしなりによる衝撃緩和効果の

 トリプルの衝撃緩和効果があります。

 


【リフォーム畳®】の特徴                          

 表面シート材の裏に板材を貼着した事で、丈夫になります。

 板材の使用で沈み込みが無く、椅子やベッドが使えます。

 表面シート材は、メーカーのカタログから自由に選べます。(フローリング柄・洋柄・畳柄も有)

 滑りにくく・キズ付きにくく・消臭機能付のクッションフロアシート材もあります。

 洋風の柄が選べる事で椅子やベッドを置く生活にマッチします。

 畳床は優れた衝撃吸収力があり、断熱性・防音性にも優れています。

 水拭き洗剤掃除が出来て、衛生的な床材です。(除菌スプレーOK

 表面シート材は主にクッションフロアシートを使用する為、表面はビニル素材で水が浸み込みません。


簡単リフォーム

畳を「リフォーム畳®」に交換するだけの簡単リフォームです

採寸約3時間、交換作業約3時間、お客様がお部屋を使えない時間トータル約6時間!

製作中の約3週間は、今までと同じにお部屋を使えます。

リフォーム畳®の作業工程

施工前
施工前
お部屋の採寸
お部屋の採寸
製作中
製作中
敷き込み作業中
敷き込み作業中

表面シート材は、サンゲツカタログ P.73 チーク CM-10257使用
表面シート材は、サンゲツカタログ P.73 チーク CM-10257使用

確認して頂きたい事

お客様に確認して頂きたい事があります。

今ある畳のサイズです。

・1畳のサイズ 176cm×88cm以下で、

 厚さ3cm以上(一般な畳は約6cm)



当店で「リフォーム畳®」で車椅子を体験できます。

車椅子が本当に使えるの?

そんなに丈夫なの?

体験をしたいと思われたらお電話下さい。

車椅子あります。お気軽にお問い合わせ下さい。

 ☎048-996-8469



あなたが、床材に求められる機能性は、どの様な事ですか?

床に求める事

「リフォーム畳®」の機能性
 衝撃緩和  衝撃緩和に優れている事は試験を行い結果がでています。
お掃除が楽 クッションフロアシートは水拭き掃除もできます。ワックス無しで使用が可能です。
耐久性 使用する材料で耐久性に差はありますが、シート材の中には、耐久性40年と表記している製品もあります。
キズの付きにくさ キズの付きにくいシート材もあります。(ペット対応)
デザイン デザインは、カタログから自由に選べます。
耐水性 耐水性はあります。クッションフロアシートはビニール系床材です。
保温性 畳床を使用しているので保温性に優れています。
防虫 クッションフロアシートは、ビニール系床材ですので、お掃除でダニ等の駆除は可能と思われます。

簡単リフォームです!

今ある畳を「リフォーム畳®」(特許取得)に変えるだけでリフォームは完了です

 

「リフォーム畳®」は一般家庭・飲食店・保育園・幼稚園・高齢者介護施設など何処にでもご利用頂けます。


リフォーム畳®は、畳の良さとビニル系床材の良さがあります

畳の良さ

・衝撃吸収力があります。(畳床が転倒時の衝撃をやわらげます。)

・保温性があります。(畳床の厚さで断熱効果があります。)

 ビニール床材の良さ

・お掃除が楽で簡単にできます。(水拭きができる。)

・機能性が選べます。(滑りにくさ・傷つきにくさ・ビニル系床材の丈夫さで車椅子が使えます。)

・種類が豊富で色・柄が選べます。


 

賃貸物件の場合

「リフォーム畳🄬」は、現在ある畳を処分して、新しく作る「リフォーム畳🄬」を納めます。その為、賃貸物件の場合は、オーナー様の承諾書が必要になります。ご了承願います。