畳の概念が変わります。
畳を洗剤を付けたスポンジで掃除をしたら、浸み込んで、後に残るし、カビが発生するかも・・・
でも、こんな事は、誰もしないと思います。それは、畳の性質を知っているからです。
でも、「リフォーム畳®」では、洗剤が使えます。
頑固な汚れの場合は、スポンジに洗剤を付けて、ゴシゴシ出来ます。水は少なめで・・・
「リフォーム畳®」は和室の畳を畳でリフォームします
畳で洋室が作れます!
椅子を使う生活も!座布団を使う生活も!どちらにもオススメ!
ペタリと床に座っても冷たくない!硬くない!
ワンちゃん猫ちゃんと遊ぶ時は、ペタリと座って遊びませんか!
畳で作る「リフォーム畳®」は人にもペットにも優しい床材です。
元気に走り回る姿はとても可愛い!
でも、床で足を滑らせていると
ケガや関節の病気をしないか心配です
畳はペットがいるお部屋には不向きと思われていますが、
「リフォーム畳®」はチョット違います!
ペット対応クッションフロアシートが使えます!
畳にクッションフロアシート使う
新製品「リフォーム畳®」がオススメです!
ペットが床で足を滑らせているので、足への負担やケガをしないか心配という話をお聞きします。
関節の病気をしないか心配ですね
*滑りにくい床にしたい。
*キズのつきにくい床にしたい。
*ニオイのつきにくい床にしたい。
*トイレに失敗したり、吐き戻しても、お掃除が簡単にできる床にしたい。
*1か所だけ傷む場所がある!そこだけ、メンテナンスをしたい。
もしクッションフロアシートが使われている畳があったとしても、「リフォーム畳®」とは施工方法が違います。
クッションフロアシートを貼り付けて施工するのは「リフォーム畳®」でけです。(特許取得)
貼り付けていないクッションフロアシートはいつ破れるか不安があります。
「リフォーム畳®」は、畳表にクッションフロアシートを使います。
クッションフロアシートは、ビニル素材です。トイレに失敗したり、吐き戻しても、水拭きでお掃除が簡単にできます。
クッションフロアシートには、ペット対応のシートがあります。
特徴は、【消臭機能つき・キズがつきにくい・すべりにくい】となっています。
サンゲツ・消臭快適フロアを使いました。
お客様には、大変喜んで頂けました。「クッションが全然違いますね。」と言って頂けました。
飼われている猫ちゃんは、
「元気に走り回っています。」とのことでしたので、
「キズはつきましたか?」とお聞きしました。
「キズはついていません。大丈夫です。」とのことでした。
「リフォーム畳®にして良かったです。」と言って頂けました。
お客様の感想は「快適です。」と言って頂けました。
合板にクッションフロアシートを貼られて、使用されている方も多くいらっしゃると思います。
硬いと感じたことは、ありませんか?
「リフォーム畳®」は、クッション性が違います。
それはなぜか?畳床を使用しているからです!
クッションフロア1.8mmを合板9mmに貼り付け衝撃を測定した結果、4714Nでした。
「リフォーム畳®」は、1288Nです。
(同じクッションフロア1.8mmを使用しています。)
4714N→1288Nまで衝撃力が弱くなりました。
数値大=硬い
数値小=柔らかい・衝撃を吸収する
この結果から「リフォーム畳®」の方が柔らかく、優れた衝撃吸収力があることが証明されています。
畳を畳でリフォームする
「リフォーム畳®」は厚さが約6cmあり、断熱性があります。
畳床を使用している「リフォーム畳®」は、床材に断熱材が付いているのと同じです。